家で働く方法として、フリーランスになることを決めました。
次は事業内容について考えてみたいと思います。
得意なこと・好きなことを見つけよう
せっかく自由に働くなら、やっぱり自分の得意なことや好きなことを活かした仕事がしたいですよね。
私は昔から絵を描くのが好きでした。得意というわけではありませんが・・・。
小学生のころは、よく漫画を描いて姉に見せていました。(漫画家になるのが夢だったのです)
中学校・高校では美術部で油絵を描いていました。
大学はデザイン系の学部でグラフィックデザインが好きでした。
今でも趣味でパソコンで絵を描いています。
振り返ると、ずっと絵を描いてますね。笑
なんだか絵関連なら続けられそうな気がします・・・。
また、会社員のときに先輩に「文章をまとめるのが上手いね」と言われたことがあります。
自分ではあまり思っていなかったので、ちょっと意外でした。
文章を書くのは、むしろ苦手意識がありました。
大学の卒業論文は図をたくさん入れて埋めてました。
でも他人に褒められたのなら、きっと得意なことにしてもいいでしょう。笑
とりあえずおおざっぱですが、デザイン・文章の2つのジャンルを視野に入れて仕事を見つけていきたいと思います。
クラウドソーシングサービスで仕事を探そう
デザインや文章をかくことを仕事にするにはどうすればいいでしょうか。
元々出版社やメーカーに勤めていて、それから独立したという人なら、いろいろコネがありそうですが・・・
残念ながらしがない事務員だった私にはなんのコネもありません。
そんな私と社会をつなげてくれるのが、クラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングサービスにはフリーランスで仕事を探している人と、仕事を頼みたい人が登録しています。
仕事を頼みたい人は、このサービスを使いネット上で仕事をしてくれるフリーランサーを募集します。
募集をかけられた仕事に対して、不特定多数の人が応募できます。(依頼によって応募制限はあります。)
これなら、社会から隔離されてしまった私にもチャンスがありそうです・・・!
次回はクラウドソーシングサービスについてもっと詳しく書いていきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント